農縁だより
一人で研修!?してきました。’25/3
- 農縁だより
- 2025.04.9
3月は寒暖差が激しかったですね。
雨も続き、田んぼの耕運も進まないです…。
2月末ですが、早朝に成田へ行く用事があり…
その後は、自由時間!
って事で、一人研修旅行してきました!
天気にも恵まれて、どこに行こうかな〜と、
まずは、以前も行ったことがあったが、
改めて、香取神宮へ。
平日という事もあり、人も少なくとてもいい空気感!

参道の脇に要石がありました。この要石、地中のナマズ(地震)を抑える地中深く差し込まれた石棒。
鹿島神宮にもあり、ついを成してナマズを抑えているそう。

奥宮は昭和48年の伊勢神宮の遷宮の時の古材で作られたそう。
ここはとても凛とした空気だった。

香取神宮を参拝し、なんだか鹿島神宮が気になってきました。
要石は凹型をしているのか?見てみたい!
調べてみると、香取神宮から車で40分。
よし!行こう。と、鹿島神宮へ。

鹿島神宮は、香取神宮に比べ観光化が進んでいる感じでした。
鳥居の脇には観光案内のボランティアさんがいたり、おしゃれなカフェがあったり。
ちなみに、香取神宮は本堂、鹿島神宮は楼門が修繕中でした。平日だし、春祭り前だからかなぁ?
奥宮に行く途中に気になる社が。
熱田社だそうで、農業守護の社。感謝をして参りました!

そして、気になっていた要石へ。確かに凹型になってました!
周辺は綺麗に整備されてました。

二箇所の神宮をハシゴ。なんだかとてもいい気持ちになりました。
本当にたくさんの神様が、いらっしゃるんだなぁ。
鹿島神宮を後にして、寺田本家へ向かうことに。
途中、マコモで町おこしの潮来の道の駅に立ち寄りました!
マコモの粉末でアイス、マフィンなどを商品化してました。
その他に米粉を使ったどら焼きやパスタなどあり、刺激を受けました!!


そして、久しぶりの寺田本家へ。
カフェうふふでランチをいただきました!
以前、鈴木酒店さんのバスツアーで来たときは手をつけ始めていたカフェがすっかり完成。
とても素敵なスペースになっていました。


なんだかホッとする、おかずばかり。
月のとうふが美味しかった!発酵食品で溢れたおかず。


食後、寺田本家の裏にある、神崎大社のなんじゃもんじゃの木を見に行く。元気でいました!
その後、月のとうふであげ豆腐を買って、寺田本家で醍醐のしずくを買い。帰路へ。
いい一人研修旅行だった!

そして、3月は夏野菜の種まきの時期。
ナス、トマトなどなど。夏の収穫をイメージしながら種を蒔きます。

それから…
今年は、子どもたちの”卒業”。ムスコは専門学校。ムスメは高校を卒業しました。
ムスコは3年間、専門学校でイラストを勉強しまいた。
ここまでイラストを描けるように。

ムスメは、小学校1年から始めたバスケを高校まで続けました。
部活にバイトに、さらに生徒会長まで務め、高校生活をエンジョイしました。
4月は、新しい生活が始まります。
親は、出費が…。
もうひと頑張りです(笑)。