農縁だより

岡山遠征とイベント三昧!’25/5

 4月の末に、イセヒカリの種籾まきを済ませ、岡山へぼっち研修へ!
3年前の地元中学校の職場体験で来た3人が作業の休憩中に『バカ』と呼ばれるくっつく植物
”オオオナモミ”で遊んでいる様子をInstagramに投稿しました。
https://www.instagram.com/p/ClYuOwXPcwa/?igsh=OXJhcXp1d3RvcWF0&fbclid=IwY2xjawK3KIZleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFBVnVTWkl0U0Z5OUFpUEZvAR7FrXbP0C7chbjpdXM4T5ZI3bQC6oV_kBkvB8ireH9bNlsVJwLJOqiR-LQ5cQ_aem_NzoDW2A_H0Bs89vpBn421A
この投稿を見てくれた、植物アーティストの岩谷雪子さんから、このオオオナモミを送って欲しいと
メッセージが来て、送りました。全国のオオオナモミを集めて展示をするとのことでした。
 そして今年、ついにその展示が岡山の奈義町現代美術館で行われる!

岩谷雪子さんの展示”オオオナモミが語るもの”


 これは観に行きたい!遠いいな〜。
待てよ!この4月末に倉敷市の知り合いの農家さん(幸循環)で、醤油絞りの勉強会があるなぁ。
よし!このタイミングで行こう!と決めて、行くことに。

深夜に家を出て、途中、岐阜のPAで仮眠して、途中琵琶湖に寄り道。
朝食を食べて、少しボーっとする。

琵琶湖。広い!岸辺で釣り人を見学。

給油を済ませ、岡山県奈義町の現代美術館へ。
途中ののどかな風景を楽しみながらのドライブは楽しかった!
田植えの準備をしているところも。

美術館はとても綺麗で素敵なところでした。

とても広くて綺麗な美術館。

もちろん展示も素敵でした。
全国のオオオナモミに並び、群馬県高崎市で採れたオオオナモミも並んでました!
なんだか嬉しく、不思議な感じでした。

 展示を楽しんだ後は、一路、倉敷市の幸循環さんへ。
幸循環さんは、自然栽培で、米、麦(小麦、大麦)、大豆を栽培。自分たちで醤油、味噌を加工しています。
とても尊敬している農家さんです!
なんとビール用の麦も栽培してビールまで作ってます!早速ご馳走になりました。

美味しい自家製ビールと大豆の煮汁カレー。最高に美味かった!

 次の日は、朝から醤油絞りの勉強会。
醤油を絞っている方たちばかりで、みなさん慣れていました。
農家の方が多く、農家あるあるの話題で盛り上がったり、
搾りたての醤油で卵かけご飯を食べたり、楽しく勉強できました!

今回、参加されている方は、みんな実践者ばかり。
昨日、知り合ったばかりだけど、とても話が合う。
そんな場にいて、とても嬉しく、幸せに感じました。
この日の夜も、美味しいお酒をいただきました!

そして、次の日、醤油の出麹を手伝い、一路、群馬へ。
楽しいぼっちドライブ。ずっと雨の中でしたが、なんだか満たされた気分のドライブでした。

走行距離 1429.1km。よく走った!

そして、
帰ってすぐに、お米の苗をプールに並べました。

プールに並べて、数日で綺麗に生えそろいました!

また、今月は、たくさんお誘いをいただき、毎週末マルシェに参加させてもらしました。

今月は野菜少なめ…。キャベツがまぁまぁのでき!

初めましてのお客様や、パン屋さん、お菓子屋さんなど、ウチの作物・加工品に
興味を持っていただき、たくさんの出会いがあり嬉しい限りです。
ご縁に感謝です〜〜!