農縁だより
暑い夏の出穂ラッシュ!’25/8
- 農縁だより
- 2025.09.2
暑い日が続いています。群馬県内も何箇所か、40℃を超えたところも。
この時期は、朝に作業をして、日中は休み、夕方に作業を再開します。
田んぼの草取りがメインです!
毎年、ヒエとりしているので、だんだん目が慣れてきます(笑)。
特に苗にピッタリくっ付いているヒエは、見逃しがちです!


今年はヒエ少なめ。(なんでかは分かりません…。)
しかし、田んぼによっては、カヤツリグサ、コナギが多く、格闘しました(汗)。

8月10日を過ぎると、古代米(黒米、赤米)の穂が出始めます。
穂が出る頃には、草取りをやめます。根を痛めたり、受粉に影響するようです。

最近、田んぼの見回りに新アイテムを導入!?
ムスコが乗っていた原付でパトロール!

畑では、夏野菜が収穫最盛期。
今年は、きゅうり、ナスが絶好調。翡翠ナスはたくさん採れます!
一方、ピーマンが元気がありません…。暑さに弱い!?水が少ない!?

また、8月も後半になると出穂ラッシュ!
一安心な時期です〜。この穂がとてもキレイで可愛らしいのです!




そして、8月20日過ぎると、イセヒカリの穂が出始めます。
昨年は、この時期にゲリラ豪雨等が来て、うまく水の管理ができませんでした…。
今年は、その教訓を活かそう!と思っております。

そして、夏の終わりの恒例!?行事。
ビアガーデンで、暑気払いをしてきました。

今年も猛暑。さらに水不足。植物にとっても、大変な環境。
しかし、元気に成長しています。とても健気で、力強さを感じます。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩の風に秋を感じます。
確実に、季節は進んでいます。収穫の時期もすぐです!
来月は、秋のイベントが目白押しです!
健康第一で、残暑を乗り切りましょう!!