農縁だより
草取りと種まきと。そして、また草取り。’25/7
- 農縁だより
- 2025.08.31
今年も恒例、地元小学校五年生の田植え体験。
天気にも恵まれ例年より遅めでしたが、田植え実施しました。
今年も子どもたちが、一生懸命水やりをして立派な苗が育ちました!
ものすごい根の張りに、みんなビックリ!

田んぼの苗も順調に成長中。各田んぼの補植も終わって一安心。
暑さで苗が煮えちゃう!なんてことを聞き、水管理にも少し気を使いました。


そして、この時期は、除草機で取りきれなかった草を手で抜きます。
今年は、なぜかヒエが少ない!なんでだろう…。
その代わり、カヤツリグサ、コナギが多いんですけどね(汗)。

一方、畑では、雑穀の種まきをしました。
もちキビ、もちアワ、うるちアワ、たかキビなどを直播します。
種まきに欠かせない、”種まきごんべえ”が大活躍です!

雑穀の種まきから10日もすると、初期除草をします。
とにかく、雑穀にリードしてもらうため、他の草を抑えます。

唯一、田んぼに植える雑穀・ヒエの田植えをしました。
もちろん!雑草のヒエではないですよ。
7月の20日すぎに田植えをするので周りから見ると完全に浮いてます(笑)。


一先ず、田植え、種まきができて一安心。
これから草との格闘が続きます…。楽しみながら!?草と付き合います〜。